WordPress のプラグインには、Google Analytics のタグを出力してくれるプラグインが複数存在していますが、どれを使えばよいのでしょうか?
ここでは、お勧めプラグインを紹介します。
1. Google タグ マネージャーを使っている場合
Google タグ マネージャー とは、自分のウェブサイトにタグを埋め込む必要のある複数のサービスを利用している場合に、それらのタグをまとめて管理してくれるサービスです。Google タグ マネージャーが用意したタグ(コード)だけウェブページに埋め込んでおけば、自動的に他のサービスと連携してくれます。現時点で、多くのサービスに対応しています(サポートされているタグ – タグマネージャ ヘルプ)。
ということで、Google タグ マネージャーを使っている場合は、こちらで Google Analytics のタグも管理してくれるため、Google タグ マネージャー用のプラグインを使うとよいです。具体的には、DuracellTomi’s Google Tag Manager for WordPress というプラグインです。

この他に、Google タグ マネージャーを扱うプラグインで目立ったものはありませんので、実質的にこれ一択になっています。
2. Google タグ マネージャーを使っていない場合
Google タグ マネージャーを使っていない場合は、Google Analytics 用のプラグインを使うことになるのですが、こちらはいくつかあります。
といっても人気なのは、以下の2つです。
(1) Google Analytics Dashboard Plugin for WordPress by MonsterInsights

(2) Google Analytics Dashboard for WP by ExactMetrics (formerly GADWP)

なのですが、実は 2018年5月に (1)のMonsterInsights側が (2)のGADWPを買収しており、現在では同じ運営者から提供されています1。このあたりについては、Google Analytics Dashboard for WordPress (GADWP) is Now ExactMetrics で説明されているのですが、今後の (2) のGADWP の提供は続けていくそうです。
ということで、(1)と(2)のどちらを使ってもよいですが、どちらがよいかと聞かれたら、やはり現在の運営者が元々提供していた (1) の方をお勧めすることになります。
まとめ
まとめると以下となります。
→

(2) Google タグ マネージャーを使っていない場合
→ Google Analytics Dashboard Plugin for WordPress by MonsterInsights