ドメイン取得サービス「VALUE-DOMAIN」のご紹介とその評価です。
1. 基本情報
サービス名 | VALUE-DOMAIN(バリュードメイン)![]() |
---|---|
運営会社 | GMOデジロック株式会社 |
業者の種類 | GMO Internet、eNom、Key-Systems社の代理店および、JPRS認定の指定業者 |
登録実績(件数) | ? |
取り扱いドメインの種類 | 250種類以上 |
サポート |
|
その他 |
|
関連サービス |
|
VALUE-DOMAIN は、GMOデジロック株式会社が運営しているドメイン取得サービスです。2002年にサービスが開始され、2011年にはGMOインターネット株式会社の連結子会社になったことで、GMOグループのサービスとなりました。
2. 料金表
主なドメインに関する料金(税抜き)です。
ドメイン | 登録料金 | 更新料金 | 移管料金 | Whois情報 公開代行 |
---|---|---|---|---|
gTLD | ||||
.com | 1,280円 | 1,280円 | 1,280円 | ○ 無料 |
.net | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | ○ 無料 |
.info | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | ○ 無料 |
.org | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | ○ 無料(*1) |
JPドメイン | ||||
(ローマ字).jp | 2,840円 | 2,840円 | 2,840円 | ○ 無料(*2) |
.co.jp | 3,780円 | 3,780円 | – | × |
.or.jp | 3,780円 | 3,780円 | – | × |
*1 「新規登録割引キャンペーン対象時」は代行不可
*2 「公開連絡窓口」のみ代行できます。「登録者名」「Registrant」は代行できません。
「他のサービスよりも安くしよう!」という姿勢ではないようですが、かといって高いわけでもなく、平均的な料金になっています。
時々やっているキャンペーンを狙ってドメイン取得すれば、初年度の料金が安くなります。
3. 総評
平均的な料金設定ですし、機能的にもなにも問題はありません。私は 長年 VALUE-DOMAIN も利用していますが大きな不満はありません。
同社運営のバリューサーバーとの併用(まるっとプラン)でお得に利用できます。が、同社は他にも「コアサーバー」「XREA」といった複数のレンタルサーバーサービスがあるので、もう少しセット割引きのような特典が多いといいなと思います。
4. 「VALUE-DOMAIN」の年表
「VALUE-DOMAIN」に関するこれまでのプレスリリース等を表にしました。
※ あくまでも調査できた範囲での情報になります。
日付 | 内容 |
---|---|
2015年 | |
2015/07/01 | デザインを一新(リニューアル) |
2014年 | |
2014/12/12 | ユーザーガイドをオープン |
2013年 | |
2013/12/09 | 「JPバックオーダー&JPオークション」サービスの開始 |
2013/09/09 | 社名変更(株式会社デジロック→GMOデジロック株式会社 |
2011年 | |
2011/07/04 | バリュードメインを運営する株式会社デジロックが GMOインターネット株式会社と資本・業務提携を行い、連結子会社になった。 |
2010年 | |
2010/09/03 | 契約の自動更新機能の追加 |
2003年 | |
2003/02/26 | ドメインロック処理が可能になった |
2002年 | |
2002/08/01 | VALUE DOMAIN に名称を変更 |
2002/04/11 | 移管申請の受付を開始 |
2002/01/05 | サービス開始 |
災害などによる被災地対応
日付 | 内容 |
---|---|
2016年 | |
2016/04/18 | 平成28年(2016年)熊本地震による被災地対応に関するお知らせ(2) |
2016/04/15 | 平成28年(2016年)熊本地震による被災地対応に関するお知らせ(1) |
2015年 | |
2015/09/15 | 台風第18号等による被災地対応に関するお知らせ |