
目次
1. VPS (KAGOYA CLOUD) について

サービス名 | カゴヤ・クラウド/VPS
![]() |
---|---|
ターゲット | 頻繁にサーバーを用意して何か実験したりする必要のある個人・法人 |
プランと価格帯 |
KVM
Open VZ (SSDモデル)
|
運営会社 | カゴヤ・ジャパン株式会社 |
カゴヤ・ジャパン株式会社が運営するVPSのレンタルサーバーサービスです。
この VPS は「KAGOYA CLOUD」というサービスの1つという扱いになってます。もともと「カゴヤ・クラウド/VPS 」という名前でしたが、一度「KAGOYA CLOUD/2」という名前になった後、戻ったようです。昔の「カゴヤ・クラウド/VPS」では、OpenVZ という種類のVPS のみ提供されていましたが、現在では KVM も選べるようになっています。
カゴヤ・ジャパン株式会社は、「VPS」以外にも「共用サーバー」「マネージド専用サーバー」など多くのレンタルサーバーサービスを提供しています。レンタルサーバー業界の中では、どちらかというと老舗に入ります。
2. レンタルサーバーの種類
3. プラン比較
プランの数が多いですので、ここではいくつか限定して表にしました。
KVM | Open VZ (旧カゴヤ・クラウド/VPS) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
CPU 1コア |
CPU 2コア |
CPU 3コア |
CPU 3コア |
CPU 6コア |
CPU 12コア |
|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
日額費用 | 24 円 | 40 円 | 59 円 | 32 円 | 63 円 | 126 円 |
月額費用 | 660 円 | 1,100 円 | 1,650 円 | 880 円 | 1,760 円 | 3,520 円 |
メモリ | 1 GB | 2 GB | 3 GB | 1 GB | 2 GB | 4 GB |
ディスク容量 | 20 GB (SSD) |
50 GB (SSD) |
50 GB (SSD) |
80 GB (SSD) or 200 GB (HDD) |
160 GB (SSD) or 400 GB (HDD) |
320 GB (SSD) or 800 GB (HDD) |
ネットワーク回線 | ? | |||||
データ転送量 | 制限は特にない | |||||
リージョン | ? | |||||
ネームサーバー | ||||||
OSテンプレート |
|
|
||||
お試し期間 | なし | |||||
最低利用期間 | なし |
4. 主な機能・サービス
サーバーを借りなくてもアカウントが作成できる
クラウドサービスのように、サーバーを借りなくてもアカウントが作成できます。
必要になった時に初めて、サーバーを作成すればよいのです。
初期費用がなく、日単位での課金となる
しかも、初期費用がなく日単位での課金なので、無駄なコストを極力抑えることができます。
どこからでもアクセスできるサーバーが急に必要になった場合などにも便利です。
こういったシステムになっているため、お試し期間がないのは仕方ないのかなと思います。
サーバー(の基盤)が2種類ある
使えるサーバー(の基盤)は、KVM と OpenVZ の2種類あります。それぞれ特性が違うので、目的に合わせた方を選択することができます。
KVM
- 大規模なWebサイト運用など、上級者向け。
- 自由度が高い(カーネルをビルドできる)。
- 複数のサーバーでローカルネットワークが構成できる。
- ストレージは全てSSD
- OSのISOイメージをアップロードしてインストールに使用することができる。
OpenVZ
- とりあえず1台単位でサーバーが欲しいだけ、または単体で動かすサーバーが大量に欲しいユーザー向け。
- 起動・停止・再起動等が速く、無停止でスペック増減が可能
- ストレージは、HDD と SSD のうちどちらかを選べる。
- KVMより安い。
スペック変更(スケールアップ/ダウン)が簡単
KVM
- 即座にスペック(メモリー/CPU/ストレージ)を変更することができます。
※ストレージ容量の小さいスペックへの変更はできません。
OpenVZ
- 即座にスペック(メモリー/CPU/ストレージ)を変更することができます。
充実したサポート体制
土日祝日も電話サポートがあります。
[平日] 10:00~22:00 [土日祝] 10:00~17:00
その他
- 大きなマイナスポイントではありませんが、公式サイトにサーバーに関する仕様をもう少し細かく載せて欲しいと思います。
5. 総評
サービス名に CLOUD が入っている通り、クラウドのようなサービスです。
必要な時にサーバーを追加して、必要最低限のコストで済みます。料金は標準的です。また、すぐにサーバーを借りなくてもアカウントが作成できるのも気軽で良いです。
VPSサービスとしての機能も充実しており、特に不満な点はありません。KVM と OpenVZ のどちらを選べばよいか分からない場合は、KVMを選べば良いでしょう。
スペックの変更ができるVPSサービスはいろいろありますが、実際は「プランの変更」である場合が多く、それ程細かい変更はできなかったりしますが、VPS (KOGOYA CLOUD) の場合はプランの変更ではないこともあり、割と細かく変更することができます。
サービスの名称が割とよく変わる印象があり、過去のサービスとのつながりが把握しづらく、ブランディングが上手くいっていない印象があります。しかし、料金・機能・利便性などどれもレベルが高く、お勧めできるVPSサービスの1つです。
6. 「KAGOYA CLOUD/VPS」の年表
「VPS (KAGOYA CLOUD)」に関するこれまでのプレスリリース等を表にしました。
※ あくまでも調査できた範囲での情報になります。
日付 | 内容 |
---|---|
2018年 | |
2018/06/05 | 【サービス案内】「カゴヤのVPS Windows Server」サービス開始のお知らせ |
2017年 | |
2017/06/06 | 「KAGOYA CLOUD/2」提供開始(リニューアル) |
2016年 | |
2016/02/09 | 「SSDモデル」提供開始 |
2014年 | |
2014/11/12 | セキュリティ向上と機能改善 |
2012年 | |
2012/12/21 | インターネット接続回線の新設 |
2012/09/20 | ドメイン管理機能の提供を開始 |
2012/07/18 | CentOS6対応 |
2012/05/01 | スペック増強:利用料金は従来通りで、メモリー容量を2倍、HDD容量を4倍に増強 |
2012/03/21 | 「サーバー監視機能」を追加 |
2011年 | |
2011/10/26 | 「カゴヤ・クラウド VPS」サービス開始 |
※「KAGOYA CLOUD/2」「カゴヤ・クラウド VPS」は 以前のサービス名称です。