目次
1. heteml (ヘテムル) とは?

サービス名 | heteml (ヘテムル)![]() |
---|---|
オススメユーザー | 月1,000円前後でWebサイトを運営したい個人・法人 |
プランと価格帯 |
|
運営会社 | GMOペパボ株式会社 |
「heteml (ヘテムル)」は、レンタルサーバー業界の老舗である GMOペパボ株式会社が運営する共用サーバーサービスです。
GMOペパボ株式会社の企業理念
もっとおもしろくできる
同社の共用サーバーサービスである「ロリポップ!レンタルサーバー」は「初心者向け」という位置づけにあり、一方「ヘテムル」はその1ランク上のサービスで「デザイナーやクリエイターを中心に、個人から法人まで幅広い層」をターゲットにしています。
2. レンタルサーバーの種類
共用サーバー
3. プラン比較
以前は1つのプランしかありませんでしたが、現在は2つに増えています。
ベーシック | プラス | |
---|---|---|
初期費用(税抜) | 2,000 円 | 2,000 円 |
月額料金(税抜) (3ヶ月契約の場合) |
1,100 円 | 2,200 円 |
月額料金(税抜) (12ヶ月契約の場合) |
900 円 | 1,800 円 |
月額料金(税抜) (36ヶ月契約の場合) |
800 円 | 1,600 円 |
お試し期間 | 15 日 | 15 日 |
ディスク容量(SSD) | 200 GB | 300 GB |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
転送量 | 160 GB / 日 | 200 GB / 日 |
PHP | CGI版 モジュール版 |
CGI版 モジュール版 |
データベース | 70 | 100 |
WordPress 簡単インストール |
||
電話サポート | ||
無料独自SSL | ||
メールアドレス (独自ドメイン) |
無制限 | 無制限 |
アクセスログの取得 | 30日分保存される |
※ 月額費用は、契約期間が 3・6・12・24・36ヶ月の5種類ありますが、ちょっと多いのでこの表には、3・12・36ヶ月のみを入れました。
4. 特徴
主な特徴は以下となります。
初心者より1つ上の層をターゲットにしている
ヘテムルの「ベーシック」プランは、本サイトでのカテゴリ「予算1,000円/月」に該当します。
このカテゴリは、「ちょっとサイトを作って公開してみるか!」ではなく、「ちゃんとサイトを運営したい」「サーバーがダウンしては困る」と考えている個人や小規模法人向けです。
このカテゴリには、「エックスサーバーのX10」プランや「mixhostのスタンダード」プランなど有力なサービスがひしめき合っています。
2005年からサービスが続いている安心感
ヘテムルは2005年から続いており、時代に合わせてサービスの内容も拡充されています。スペックや機能などでは代えがたい「安心感」があります。
エックスサーバーもそうですが、10年以上前からサービスが続いている上に、サービスの内容がトップレベルを維持しているというのは本当にすごいことです。
情報開示の姿勢
GMOペパボ株式会社は、ヘテムル以外にロリポップ!レンタルサーバーなど複数のレンタルサーバーサービスを長年運営しています。Webサイトを見ると、非常にキャッチーなデザインで軽いノリを演出していますが、サービスの内容はしっかりしています。
また、ロリポップ!もヘテムルも、ただ歴史が長いだけでなく、情報を開示している姿勢が素晴らしいです。サービス開始当時のニュース記事などが、まだそのまま残っており、GMOペパボ株式会社のニュースページ から読むことができます。例えば、ヘテムルのサービス開始当時の記事は以下になります。
これ、できそうでできないです。GMOペパボ以外にも老舗の業者はいくつかありますが、10年・15年以上前のリリース記事を簡単に辿れるようなところに残しているところはほとんどありません。これだけでも信用度が断然上がります。
5. 主な機能・サービス
無料独自SSL
Let’s Encrypt を用いた無料独自SSL証明書(ドメイン認証SSL)を無料で利用することができます。
また、より信用度の高い「クイック認証SSL」「企業実在認証」「EV認証」を使ったSSL証明書は有料オプションで利用することができます。
自動バックアップ(但し、データの提供は有料)
データは毎日自動でバックアップされます。何もする必要はありません。
バックアップ対象とその保存期間は以下です。
- Webサーバー、メールサーバーは7日間前
- DBサーバーは14日前
※ 但し、データの提供には「1データ 5,000円」が別途掛かります。
高性能なサーバー環境が提供されます
- 高性能サーバー
- HTTP/2対応
- 大容量オールSSD
- 独自開発の高速モジュール版PHP
WAF が標準装備
WAF とは Web Application Firewall の略で、ウェブサーバーへのリクエストの中に、攻撃と見なされる文字列が含まれているか監視し、検出された場合はアクセスを拒否する機能です(ウィルス対策とはまた別の機能です)。WAF製品「SiteGuard Lite」が採用されています。
ヘテムルではデフォルトで、WAF が有効になっていますので、よりセキュアなウェブサイトを提供することができます。
但し、ウェブサイトによっては誤検知が起きやすい場合がありますので、その場合は「無効」にすることもあります。
設定おまかせサポート
2018年3月から、「設定おまかせサポート」というサービスが開始されました。
ヘテムルの設定や操作をGMOペパボ株式会社に有償で代行してもらうことができるサービスです。
設定作業を行う時間がない場合や、ウェブ関連に詳しくないユーザーにはありがたいサービスだと思います。
レンタルサーバーサービスにおいて、近年この種のサービスが増えてきている印象です。
最低利用期間
特にありませんが、入金後の契約キャンセル及び返金はできません。
サポート
無料電話サポートがあるので初心者も安心ですし、対応が親切ということで評判が高いです。
6. 総評
「ベーシック」プランは、予算約1,000円/月のカテゴリの中でもトップレベルのサービスの1つです。「サーバー環境のスペックや機能」「料金」「将来性」どれも特に問題はありません。サーバー環境のスペックやサービス内容も時代に合わせてアップデートされています。
しかし、競合しているエックスサーバーの「サービスアップデート」ペースが速いため、相対的に少し遅れを取っている感は否めません。「無料独自SSL」の導入時期も1年以上遅れを取っていましたし、エックスサーバーは「SSDのRAID10構成採用」「nginxの導入(パフォーマンスのよいWebサーバー)」など高性能のためのアップデートをいくつも行っています。
ヘテムル側にも何か大きな優位性がないと、ちょっと分が悪い状況にあります。
「heteml (ヘテムル)」の年表
「heteml (ヘテムル)」に関するこれまでのプレスリリース等を表にしました。
※ あくまでも調査できた範囲での情報になります。