ウェブサイトを別のサーバーに引っ越しする際、「ドメイン名とサーバーのIPアドレスの対応付け情報」をネームサーバーで変更するわけですが、この作業中にいつものURL(ドメイン名)でウェブサイトにアクセスしていると、
という状況になることがあります。
こんな時は、ウェブサイトに 小さく印を付けておく と簡単に判別することができて便利です。
※ アクセスログで確認することもできますが、面倒ですので。
例えば WordPress であれば、使っているテーマのテンプレートファイル、ここでは footer.php
を開き、どこか目立たないところに何か文字を追加しておきます。
<p class="copy">
Copyright©<?php bloginfo( 'name' ); ?>, <?php echo date( 'Y' ); ?>All Rights Reserved.
</p>
↓ “(new)” と書きました。※ 実際はもっと気付かれにくい文字でよいと思います。
<p class="copy">
Copyright©<?php bloginfo( 'name' ); ?>, <?php echo date( 'Y' ); ?>All Rights Reserved. (new)
</p>
こうしておくことで、
旧サーバー上のウェブサイトであれば、以下のように元の表示のままですが、…

新サーバー上のウェブサイトであれば、以下のように “(new)” が表示されます。

このように、新旧どちらのサーバーにアクセスしているか判別することができます。