
目次
1. ColorfulBox(カラフルボックス)について

サービス名 |
カラフルボックス![]() |
---|---|
オススメユーザー | 月500円で気軽にWebサイトを運営したい個人 |
プランと価格帯 |
|
運営会社 | 株式会社カラフルラボ |
ColorfulBox(カラフルボックス) は、株式会社カラフルラボが運営するレンタルサーバーサービスです。
株式会社カラフルラボ は、2018年1月に設立された新しい企業です。そのため、あまり情報がありません。
公式サイトにおいて、ColorfulBox(カラフルボックス)は「クラウド型レンタルサーバーの完成形」と表現されています。ここで、「クラウド型レンタルサーバー」というのは、CPU・メモリ・ストレージ容量などのリソースが柔軟に変更できることを指していると思われます。ColorfulBox では、リソースの割当量が異なる8つのプランが用意されており、このプランは簡単に変更できるようになっています。このあたりは、採用しているOSである CloudLinux によって実現されているようです。最近ではこの OS を採用することによって、「クラウド型レンタルサーバー」と称しているレンタルサーバーサービスが増えています。
2. レンタルサーバーの種類
3. プラン比較
プランは BOX1 から BOX8 まで 8種類ありますが、ここでは BOX1 から BOX5 までを掲載します。
個人向けにお勧めなBOX2はオレンジ色にしてあります。また、公式サイトでは「法人人気」と記載されている BOX5 もオレンジ色にしておきました。
プラン | BOX1 | BOX2 | BOX3 | BOX4 | BOX5 |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 |
無料 (3ヶ月以上契約の場合) 2,200 円 (1ヶ月契約のみの場合) |
||||
月額料金 (36ヶ月契約の場合) |
528 円/月 | 968 円/月 | 1,628 円/月 | 2,178 円/月 | 3,278 円/月 |
月額料金 (12ヶ月契約の場合) |
638 円/月 | 1,166 円/月 | 1,958 円/月 | 2,618 円/月 | 3,938 円/月 |
月額料金 (6ヶ月契約の場合) |
704 円/月 | 1,276 円/月 | 2,134 円/月 | 2,838 円/月 | 4,268 円/月 |
月額料金 (3ヶ月契約の場合) |
748 円/月 | 1,364 円/月 | 2,288 円/月 | 3,058 円/月 | 4,598 円/月 |
月額料金 (1ヶ月契約の場合) |
792 円/月 ※1 | 1,452 円/月 | 2,442 円/月 | 3,278 円/月 | 4,928 円/月 |
ディスク容量(SSD) | 150 GB | 300 GB | 400 GB | 500 GB | 600 GB |
vCPUs | 1 | 6 | 8 | 10 | 12 |
メモリ | 2 GB | 8 GB | 12 GB | 16 GB | 20 GB |
転送量の目安 | 無制限 | ||||
Webサーバー | LiteSpeed | ||||
HTTP/2対応 | |||||
PHP | 高速化モジュール | 高速化モジュール | 高速化モジュール | 高速化モジュール | 高速化モジュール |
MySQL | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WordPress 簡単インストール |
|||||
電話サポート | – | – | – | – | – |
無料SSL | |||||
アクセスログの取得 | |||||
メールアドレス | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
※ 月額料金は上記以外にも 「3ヶ月ごと」「24ヶ月ごと」が用意されています。
4. 主な機能・サービス
遠隔地2拠点での”地域別”自動バックアップが標準搭載(無料)
カラフルボックスでは、サーバーのリージョン(配置場所)として「東日本リージョン」と「西日本リージョン」との2種類が用意されています。このどちらかのリージョンを選んでサーバーを契約するわけですが、そこで選択しなかった方のリージョンに自動的にバックアップが作成されます。これは災害時のリスク分散となります。なんとこの機能が無料で搭載されています(復元も無料です)。
ウェブサイトの成長に合わせてプランを変更することができる
レンタルサーバーを契約して新規にウェブサイトを運営し始める段階から、ウェブサイトが成長して大規模なアクセスを獲得するといった段階を最小限のコストでサポートするため、プランの変更が可能です。リソース(CPU, メモリ, ストレージ)のサイズ毎に8段階のプランが用意されていますので、その時に最適なプランを選択することができます。
「30日間のお試し期間」もありますし、一番下位のプランであれば 月額480円からスタートすることができます。
高速性能
高速Webサーバー「LiteSpeed」を採用
LiteSpeed は、長年普及率トップを維持してきた Apache の上位互換を実現した高速ウェブサーバーです。
近年では Nginx も普及してきていますが、LiteSpeed は Apache の上位互換であるため、デファクトスタンダードであった Apache の使い方をそのまま適用することができるのが利点です。しかも、WordPressのベンチマークでは、Apache や Nginx よりも高速であるとの結果を得ています。
全プランSSD
従来のHDD(ハードディスク)に比べてはるかに高速に動作するSSD は、ウェブページの表示を高速化するためにも貢献します。
HTTP/2 対応
HTTP/2 に対応することで、従来の HTTP (プロトコル)よりも、効率的な通信を実現することができるため、ウェブページの表示が速くなります。
セキュリティ
次世代セキュリティソリューションと呼ばれる「Imunify360」が導入されています。
これにより、以下のセキュリティツールが標準で利用できます。
- ファイアーウォール (WAF)
- IPS / IDS
- マルウェア・改ざん検知、改ざん事前防止
- etc.
いろいろ無制限
以下の機能を無制限に使うことができます。
- マルチドメイン
- データベース
- メールアドレス
無料 SSL証明書
カラフルボックスでは、世界シェアナンバーワンを誇るCOMODO社の「無料SSL証明書」を採用しています。
公式サイトにはあまり詳しく書いていませんが、これは恐らく cPanel の機能である AutoSSL を利用しているものと思われます。無料SSL証明書といえば、「Let’s Encrypt」を思い浮かべる人も多いと思いますが、cPanel を採用しているレンタルサーバーサービスでは、この AutoSSL を利用しているところが他にもあります。Let’s Encrypt と比較して特にどちらの方が優れているということはありません。
WordPress 移行代行サービス
他のレンタルサーバーで運用していた WordPress サイトを、カラフルボックスに引っ越しする際には、WordPress 移行代行サービス を利用することができます。料金は、1サイトにつき 12,800 円(税別)です。
WordPressの引っ越し機能と言えば、ConoHa WING が、WordPressのログイン情報だけあれば引っ越しできるツール(WordPressかんたん移行)を無料で用意しています。しかし、こちらも新しいサービスであるため情報が少ないです。こういった自動化ツールで対応できない部分があるようであれば、有料であってもやはり専門家に頼むほうが安心確実でしょう。
無料お試し期間は30日間
無料お試し期間は30日間もあります。
これはレンタルサーバーサービスの中でも長いです。サービスに自信がないと、30日間という長期間は設定できないでしょう。これだけあれば、満足いくまでサービスを使ってみることができます。
お試しには、クレジットカード情報の入力が必要ないのも大きなポイントです。
もし本契約を行わないのであれば、手動でサービスを解約することもできますし、何もしなくても一定期間が過ぎると自動で解約となり安心です。
また、無料お試し期間が終了する7日前には、無料お試し期間終了の案内が届きますが、これもまた良心的なサービスであると感じます。
アダルトサイトの運用が可能
カラフルボックスではアダルトサイトの運用が可能です。
アダルト専用サーバープラン が用意されており、一般サイトのサーバー・IPアドレスとは完全に別になっています。そのため、一般サイトに割り当てられるサーバーの IPアドレスがアダルトサイトのサーバーとして認識されてしまう可能性は非常に低いでしょう。
その他の特徴
- 高速ピュアSSDのRAID構成
- 管理パネルには、cPanel を採用
- Webサーバーには、LiteSpeed (Apacheと互換性を持った高速Webサーバー) を採用
- ライブチャットサポート
- コールバック型電話サポート(BOX7, BOX8のみ)
5. 総評
新しいサービスなだけあって、サーバースペック・サービス内容ともに最新の流行を取り入れており、意欲的なサービスとなっています。2018年9月現在、「クラウド型レンタルサーバー(リソース量を手軽に調整できる)」と称しているサービスの中では、最も魅力的な内容なのではないでしょうか。但し、「最新のサービス内容」というのは後発であれば有利であるため、今後更に新しいトレンドを取り入れたサービスがリリースされるとその地位を失うことになります。そのため、カラフルボックスにとって大切なのは、これから「安定した運用を維持する」「新しいトレンドを素早く取り込んでいく」ことです。この点については、まだ判断できる段階ではないため、今後に期待したいと思います。
主力であると思われる BOX2 の料金は、約1,000円/月ですが、これはエックスサーバーのX10プランと競合になります。エックスサーバーはクラウド型レンタルサーバーではありませんが、高機能・安定性ともにこの価格帯ではトップに君臨しているレンタルサーバーサービスです。ここで気になるのが、クラウド型の特徴である「リソースの量の変更」は本当に必要になるのか? という点です。エックスサーバーのX10プランは、約 1,000円/月で借りることができますが、相当なアクセス数を捌くことができますので、最初からこの金額を払う気があるのであれば、実績のあるエックスサーバーを選べばよいという考え方もあります。ウェブサイトを運営した結果、エックスサーバーで捌けないほどのアクセス数になったのであれば、その時にどうするか考えればよいのです。大丈夫です。滅多にそんなことにはなりません。とはいえ、将来リソース不足が心配な場合は、カラフルボックスのようなクラウド型レンタルサーバーが適しているでしょう。
プランの選択についてですが、コストパフォーマンスの観点から、お勧めはやはり BOX2 となります。但し、最初は安く始めたいということでしたら BOX1 でもよいでしょう(メモリが 1GB などリソースに多少不安はあります)。ということで、BOX1 または BOX2 から始めて、必要に応じて上位のプランに変更していくといった運用を考えるのが自然です。(電話サポートは、BOX7 以上のみ対応している点に注意しましょう)
公式サイトでは BOX5 に「法人人気」と記載されていますが、BOX2 も BOX5 も主要スペック (CPU・メモリ・ストレージ)くらいしか差がないため、ここに問題がないのであれば BOX2 でも構わないと思います。
カラフルボックスを使った時の感想についての記事も参考にしてください。
「ColorfulBox(カラフルボックス)」の年表
「ColorfulBox(カラフルボックス)」に関するこれまでのプレスリリース等を表にしました。
※ あくまでも調査できた範囲での情報になります。
日付 | 内容 |
---|---|
2022年 | |
2022/5/16 | 転送量無制限!スペックアップのお知らせ |
2022/5/16 | 【新規登録・移管・更新全て無料!】ドメイン永久無料特典の開始について |
2021年 | |
2021/3/1 | 【 スペックアップ記念 】30%OFFキャンペーンのお知らせ |
2020年 | |
2020/11/16 | スペックアップを記念して利用料永久50%OFFとドメインを100%OFFでゲット |
2020/06/19 | PHP7.4対応とスペックアップ、機能追加による高速化のお知らせ |
2020/03/13 | 無料オプションサービス「WordPress快速セットアップ」開始のお知らせ |
2019年 | |
2019/12/19 | サーバーの更なるスペックアップとHTTP/3対応のお知らせ |
2019/12/04 | 【サーバー20%OFFなど】スペックアップキャンペーン!開催のお知らせ |
2019/10/01 | オプションサービス「あんしんスタート」提供開始のお知らせ |
2019/07/26 | 感謝の気持ちを込めて《カラフルボックス1周年記念キャンペーン》を開催! |
2019/06/26 | PHP7.3 追加のお知らせ |
2019/04/24 | セキュリティ・スピード強化(TLS1.3対応)に関するお知らせ |
2019/04/10 | SMS認証導入のお知らせ |
2019/04/10 | アダルト専用サーバー提供開始のお知らせ |
2018年 | |
2018/11/15 | Ruby、Pythonのバーションアップのお知らせ |
2018/10/18 | インターネット通信を暗号化する「SSLサーバー証明書」提供開始のお知らせ |
2018/09/27 | サーバーの更なる大幅なスペックアップのお知らせ |
2018/09/25 | サーバーの大幅なスペックアップのお知らせ |
2018/09/11 | マルウェア自動検知・駆除サービス「サイトロック」の提供開始のお知らせ |
2018/09/11 | 定額制CDN「サイトロックCDN」の提供開始のお知らせ |
2018/07/26 | 個人・法人向けクラウド型レンタルサーバー「ColorfulBox(カラフルボックス)」提供開始のお知らせ |