レンタルサーバーの始め方
このサイトは以下のような方へ向けて、レンタルサーバーサービスとドメイン取得サービスの比較、Webサイト運営・レンタルサーバー・WordPress等に関する情報を発信しています。

- Webサイトを運営してみたい!
- WordPress でブログを始めたい!
- Webサイトお小遣い稼ぎしたい!
- ついでに、WebやLinuxの勉強もしたい!
お勧めレンタルサーバー
いきなり結論ですが、以下の中からレンタルサーバーを選べば、あまり後悔することはないでしょう。
(1) コスト 約 1,000円/月 なら
エックスサーバーは長年このクラスでトップをひた走っているサービスです。全方面でスキがなく、不動の地位を確立してきました。これといったライバルが現れない状態でしたが、2018年になり ConoHa WING、カラフルボックスという強力なライバルが相次いで登場しました。とはいえ、実績の面も合わせて考えると、まだまだお勧めできるレンタルサーバー No.1 です。
ConoHa WING は、2018年9月 にリリースされた新しい共有レンタルサーバーサービスです。姉妹サービスであるConoHa VPS は既に高い評価を得ていますが、ConoHa WING も完成度が高く、エックスサーバーに負けている面も特に見当たりません。クラウドに近い柔軟性を持ち、国内最速を謳うサーバー、多種多様な機能を備えています。あとは実績を積み重ねることと、時代に合ったスペックや機能に今後素早く対応していくことが求められます。その部分が証明されれば、このカテゴリ内でトップをとれる可能性もあります。運営元であるGMOインターネット株式会社は ConoHa ブランドにかなり力を入れている様子です。
カラフルボックス は、2018年7月に突如として現れたサービスです。運営元は他に姉妹サービスを運営しているわけでもなく、実力の程が不明でしたが、これがなかなかよいサービスなのです。インターネット業界における大手グループが運営している ConoHa とは違い、どこかアットホームな雰囲気を醸し出しながらも、サービスに手を抜いている感じがしません。全方面で不満のないレベルの「ちゃんとしたサービス」を提供しようという姿勢が感じられ、実際エックスサーバーと比較しても特に見劣る点が見つかりません。こちらも、あとは長期安定運用の実績を積み、時代に合わせたサービス更新が行われていけば本当のトップレベルのサービスになります。
※ レンタルサーバー初心者で、小さなサイトを1つ2つ運営するということであれば、このクラスはオーバースペックです。下の「コスト 約 500円/月」をお勧めします。
(2) コスト 約 500円/月 なら
このクラスは多くのレンタルサーバーサービスが細々と運営を続けている印象で、(運営しているみなさん、すいません)。あまり派手さはありません。それだけに、長年の実績がある ロリポップ! と さくらのレンタルサーバー が堅実な選択となります。低料金であるためスペック的な面で高望みしなければ、大きな不満を抱えずにサイトを任せられます。この2つのどちらかで不満が出るようなら、同クラスの他のサービスでも不満が出るでしょう。
詳しくは、おすすめレンタルサーバーとランキング(2020年向け) をご覧ください。
目的別 ご案内
Webサイトの運営について全く知らない方へ
レンタルサーバー選びで迷っている方へ
レンタルサーバーをもっと活用したい方へ
インターネットに自分だけの場所を作りましょう
レンタルサーバーを借りてドメインを割り当てたら、そこは世界に向けたあなただけの情報発信スペースになります。サーバーにHTMLファイルを置けば、基本的には誰でもWebブラウザから閲覧することができます。
これってすごいことだと思いませんか?
誰かに制限されることもありません。レンタルではありますが、サーバーを引っ越すことだってできます。
まずは、ドメインとサーバーが必要です
Webサイトを公開するには、ドメインとサーバーが必要です。
- ドメイン
-
example.com
といったドメインを取得して住所(URL)として使用します。自分で独自ドメインを取得して使うのが一般的ですが、レンタルサーバー業者が割り当ててくれるドメインを使用することもできます(但しその場合は、レンタルサーバー業者のドメインのサブドメインになります)。
- (参考:ドメインとは?)
- サーバー
-
Webサイトの本体となるファイルを設置する場所です。
レンタルサーバー業者からサーバーを借りるのが一般的です。
レンタルサーバーの設定ページなどで、ドメインとWebサイトのファイルを紐付けます。
- (参考:サーバーとは?)

Webサイトの運営に掛かるおカネの目安
レンタルサーバーを借りてWebサイトを運営した場合、どれくらいのコストが掛かるのでしょうか? ここでは、なるべく安く運営したい場合に掛かる料金について表にしてみました。
独自ドメイン (円/年) |
レンタルサーバー (円/月) |
合計 (円/月) |
説明 |
---|---|---|---|
0 | 0 | 0 |
|
0 | 500 | 500 |
|
1,500 | 0 | 125 |
|
1,500 | 500 | 625 |
|
1,500 | 1,000 | 1,125 |
|
いかがでしょうか?無料で始めることもできます!
コンテンツ
導入
レンタルサーバーの基本的な使い方
- 📖 Webサイトを公開するまでの流れ
- 📖 作った Webサイトを広める
- 📖 VPS の初期設定 (ConoHa で CentOS 7 を使う)
- 📖 VPS に phpMyAdmin をインストールする手順
- 📖 ConoHa API を利用してサーバーを再起動するシェルスクリプトを書く
共用サーバーの評価
- 🔻 共用サーバーのお勧めレンタルサーバー
- 🖥 エックスサーバー(XSERVER)
- 🖥 ヘテムル(heteml)
- 🖥 mixhost
- 🖥 ConoHa WING
- 🖥 カラフルボックス(ColorfulBox)
- 🖥 ロリポップ!レンタルサーバー
- 🖥 さくらのレンタルサーバー(2,000円/月以下のプラン)
- 🖥 wpX Speed(クラウド型)
- 🖥 wpXレンタルサーバーとwpXクラウド(新規提供終了)
- 🖥 スターサーバー(StarServer)
- 🖥 クイッカ(Quicca)
- 🖥 コアサーバー(CORESERVER)
- 🖥 JETBOY
- 🔻 より法人向けな共用サーバー
- 🖥 CPI (共用レンタルサーバー SV-Basic)
- 🖥 シックスコア (共有サーバー) (2020年エックスサーバービジネスに統合)
- 🖥 エックスサーバービジネス
- 🖥 WADAX 共用サーバー
- 🔻 より法人向けな専用サーバー
- 🖥 シックスコア (専用サーバー) (2020年エックスサーバービジネスに統合)
- 🖥 WADAX 専用サーバー
VPSの評価
- 🔻 VPSのお勧めレンタルサーバー
- 🖥 ConoHa VPS
- 🖥 ConoHa for Windows Server
- 🖥 VPS (KAGOYA CLOUD)
- 🖥 さくらのVPS
- 🖥 お名前.com VPS
- 🖥 WebARENA VPSクラウド
- 🖥 mixhost VPS
クラウドサーバーの評価
- 🖥 CloudGarage (クラウドガレージ)(2019年サービス終了)
ドメイン取得サービス
- 🔻 ドメイン取得サービスのお勧め
- 📅 ドメイン取得サービスのキャンペーン情報
- 📅 独自ドメインを取得する手順
- 📭 お名前.com
- 📭 ムームードメイン
- 📭 VALUE-DOMAIN
- 📭 エックスドメイン
- 📭 スタードメイン
エックスサーバー関連
- 📖 WordPressサイトをエックスサーバーに引っ越する(移転する)手順
- 📖 エックスサーバーに tig コマンドを導入する
- 📖 エックスサーバーに tmux を導入する
- 📖 エックスサーバーに独自に Vim を導入する
- 📖 エックスサーバーで logrotate を使う
- 📖 【エックスサーバー】PHPのバージョンは 7にしましょう(2018年)
- 📖 エックスサーバーの無料独自SSLが自動更新に失敗したら手動で更新しましょう
- 📖 エックスサーバーでは、index.php よりも index.html が優先されます
- 📖 【エックスサーバー】特定のフォルダ以下にアクセスを制限したFTPユーザーを作成する
- 📌 エックスサーバーでWordPressサイトを始める手順(アフィリエイトにも)
- 🔖 エックスサーバーに tree コマンドをインストールする
- 🔖 エックスサーバーに Bolt (CMSツール)を設置する
- 🔖 エックスサーバーに Node.js をインストールする
- 🔖 エックスサーバーに WP-CLI を導入する
- 🔖 【エックスサーバー】サイトを編集する時は、mod_pagespeed をオフにしましょう
- 📓 エックスサーバーに関するちょっとしたメモ
- 📓 エックスサーバーの高速化機能について
- 📓 【エックスサーバー】ブラウザキャッシュ機能
- 📓 【エックスサーバー】「Xアクセラレータ」機能
- 📓 【エックスサーバー】「Xアクセラレータ」機能の標準有効化について
- 📓 エックスサーバーの 「mod_pagespeed設定」機能についてのメモ
- 📓 エックスサーバーの「WordPress簡単移行」機能
- 📓 エックスサーバーのWAF機能について
用語集
- 📗 サーバーとは?
- 📗 レンタルサーバーとは?
- 📗 ドメインとは?
- 📗 ドメインロックとは?
- 📗 WHOIS とは?
- 📗 ウェブサーバーとは?
- 📗 データ転送量とは?
- 📗 URLとは?
- 📗 FTPとは?
- 📗 HTMLとは?
- 📗 CSSとは?
- 📗 PHPとは?
- 📗 データベース(MySQL) とは?
- 📗 hostsファイルとは?
- 📗 robots.txt ファイルとは?
基礎知識
- 📘 共用サーバーの「SSH接続」について
- 📘 レンタルサーバー利用者にとって最小限必要なDNS(とネームサーバ)の知識
- 📘 ブログサービスに対するレンタルサーバーの利点
- 📘 レンタルサーバーを解約する際は、「料金の自動更新」に気を付けましょう
- 📘 PHPバージョンのサポート状況について
- 📘 【WordPress】.htaccess ファイルに記述された mod_rewrite モジュール設定の意味
レンサバ活用例
- 📌 レンタルサーバーに写真一覧ページを作って公開する手順
- 📌 無料レンタルサーバーでWordPressサイトを作成する手順(エックスドメイン編)
- 📌 無料レンタルサーバーでWordPressサイトを作成する手順(スターサーバー編)
セキュリティ
Tips
- 🔖 WordPress 5.5 で実装されたサイトマップ自動生成機能
- 🔖 複数カラムレイアウトのサイトで表の幅を広げられるようにする
- 🔖 PHPのエラー表示はデフォルトでオフにする(display_errors)
- 🔖 Wayback Machine にサイトを保存させない
- 🔖 WordPress のウィジェットに、特定のカテゴリの「最近の投稿」を表示する方法
- 🔖 CodePen で書いたコードを自分のWebサイトに埋め込む方法
- 🔖 Webサイトに Font Awesome 5 を導入する方法
- 🔖 WordPress に Font Awesome 5 を導入する方法
- 🔖 WordPress のウィジェット内項目の先頭にアイコンを表示する方法(Font Awesome 5 を利用)
- 🔖 Windows で、.htaccess(先頭がドットで始まり拡張子を持たないファイル名の)ファイルを作成する方法
- 🔖 【VPS, クラウドサーバー】MySQL (MariaDB) が突然停止する場合は、innodb_buffer_pool_size が大きすぎるかもしれません
- 🔖 Webサイトで絵文字を使う
- 🔖 【WordPress】投稿編集画面で画像(メディア)を追加する際に挿入されるURLを相対URLにする
- 🔖 ウェブサイト移転時、新旧どちらのサイトが表示されているか区別できるようにしておきましょう
- 🔖 Google Analytics のタグ(トラッキングコード)を出力する WordPress プラグイン
- 🔖 ConoHa VPS で動いている CentOS 7 のホスト名が変更されていたので直しました
- 🔖 FTP でファイルダウンロードがエラーになる
- 🔖 CGI と PHP(モジュール版) の違い
- 🔖 .htaccess でのアクセス設定に注意
- 🔖 お値打ちなドメイン
コラム
- 💬 PaaS を使ってウェブサイトを公開するべきか?
- 💬 ブログサービスを利用するよりレンタルサーバーでのサイト公開をお勧めしたい
- 💬 レンタルサーバー(共用サーバー)のパスワード制限機能(BASIC認証)について
その他
コンテンツは随時追加していきます。